BRANDING DESIGN

ブランディングとは
「自走するデザイン」であると考え、
いかに現場にとって自在で
使い勝手よくありながら、
ユーザーにブレなく
「伝わる」かを重要視し
ブランディングデザインを行います。

デザインこねこの
「ブランディング」の手法は、
創るではなく、
「見つける」です。

ブランディングにおいて
一番重要なのは、
価値の中の本質です。

その本質を最初に見つけるために
「コンセプト」をまず検証します。
コンセプトはブランディングの
最も大切なものです。

次に、コンセプトに基づき
価値を伝えるコミュニケーションである
「デザイン」を行います。

常に本質を意識しながら
プロジェクトを進めることで
良いブランド構築につながります。

これは、デザインこねこが
10年以上にわたり多数の企業の
デザイン制作やブランディングの中で
培ったブランディング手法です。

コンセプトメイキングから、
デザイン制作までを一貫して行うため、
ブレのないヴィジュアルイメージに
仕上がります。

デザインが統一されたブランディングは
とても有効です。


サービスメニュー

ブランディングディレクション

コンセプト、ステートメント、デザインガイドの策定を行う、最もシンプルなブランディングです。全てのデザイン制作の基礎になります。

165,000円(税込)

ブランディング顧問

プレスリリースへ向けたPR会社とのやりとりや、インテリアのセレクトの監修など、外部の関連業者へのブランディングディレクションを御社に代わり担当します。総合的なブランディングのリソースとしてご利用ください。

165,000円(税込)|月額  *1ヶ月更新 

インナーブランディング

「インナーブランディング」は「ブランディングを経営に活用する」うえでとても重要です。段階に応じたブランディング理解のための社内ワークショップなどを行います。

100,000円(税込)|10名以内での半日ワークショップ
*その他、ご相談ください

ロゴデザイン

ロゴデザインは、アイデンティティを凝縮し、ミニマムに図案化したものです。ブランディングを元に行います。

・店舗様(看板等使用1パターン)66,000円(税込)
・企業様           198,000円(税込)

Webデザイン

ブランドの世界観をWebサイトで表現します。打ち合わせを行いながら必要なコンテンツや導線など考慮しながら制作いたします。また、ecサイトや、Makuakeプロジェクトページなどの制作も行っています。

・店舗サイト 300,000円+税〜
・企業サイト 500,000円+税〜

ブランドツールデザイン

ブランディングを元に、名刺や封筒など統一感のあるデザインで販促ツールを制作いたします。(印刷費は別途必要です)

・ハガキ片面     36,000円+税〜
・A4片面      60,000円+税〜
・A3片面      90,000円+税〜
・A2、B2片面  180,000円+税〜
・A1、B1片面  180,000円+税〜
・A0、B0片面  300,000円+税〜


印刷費一例
・ハガキ:郵便ハガキと同等の厚みの紙を使用/両面カラー印刷/100部の場合
 2,972円〜
・チラシA4サイズ:通常の厚みの紙を使用/片面カラー印刷/100部の場合
 1,261円〜
・ポスターB1サイズ(駅に貼ってあるポスターサイズ):
 通常の厚みの紙を使用/片面カラー印刷/10部の場合
 25,416円〜

会社案内・パンフレット・カタログデザイン

用途や目的を整理しながらヒアリングを行い、ブランディングに基づいた統一感あるデザインで制作します。(印刷費は別途必要です)

・A4三つ折りパンフレット 150,000円+税〜
・8ページ冊子         312,000円+税〜


印刷費一例
・A4を三つ折りにしたパンフレット:
 通常の厚さの紙を使用/両面カラー印刷/100部の場合
 3,730円〜
・A4サイズ中綴じ冊子(8ページ):
 通常の厚さの紙を使用/両面カラー印刷/50部の場合
 7,291円〜


ご注文の流れ

1.与件の整理

依頼内容の詳細を共有させていただきます。スケジュールや予算など条件の整理をさせていただき、制作のスケジュールとお見積もりを作成いたします。

*費用は発生いたしません。詳しいお見積もりや納期など、まずはお気軽にご相談ください。

2.ブランディングディレクション

ご契約後(前払い)、競合とのポジショニングなどのリサーチや、仕事風景、商品やサービスの観察・体験などを元に、ブランドのコンセプトとステートを作成いたします。フォントやカラーなどデザインガイドを作成いたします。

*知的財産権保護の観点から、ご入金の確認をもちまして「発注確認」とさせていただいております。制作は、発注確認後に開始となります。

3.デザイン制作

ブランディングのコンセプトを元に、フォントやカラーなどデザインガイドを作成いたします。ネーミングやロゴ、Webサイトや、パンフレット、空間デザインなどを、ブランディングによって統一したデザインで制作します。


似て非なるもの
「マーケティング」と「ブランディング」

マーケティングと、ブランディングは
手法が重なる部分もあることから、
混同されがちです。

わかりやすくご説明いたしますと
マーケティングの目的は「売ること」
ブランディングの目的は「伝えること」
と言えると思います。

もちろんビジネスの世界である以上、
「売るためのブランディングだ」というのが
みなさんの目的だと思いますが、
直接的に売るための学問と、
売るために価値を伝える学問の違いと
捉えていただくとわかりやすいかもしれません。

つまり、ブランディングは
売るための手段の一つであり、
ブランディングに向いた商品の時に有効な
マーケティング手法の一つだと言えます。

言わずもがなですが、
ブランディングが向いているものは
その「商品」が伝える(=ブランディング)に
値する「価値」を持っている場合です。

そして、経営者の方が、
その商品を伝えたいという強い気持ちを
持っていること。

この2つがブランディングには
不可欠です。

もうひとつのブランディング
「インナーブランディング」

デザインこねこでは社内のスタッフの方への
「インナーブランディング」も
大切に考えています。

従来のブランディングは、
サービスやデザインなど直接お客様の
手や目に触れる部分に対して
考えられてきました。

例えば、ロゴマークやWebサイト、
パッケージや店舗デザインなど
直接お客様にイメージを与える
「デザイン」はその代表です。

「インナーブランディング」とは、
お客様の目からは見えない
「社内へのブランディング」です。
いわばブランド教育の部分です。

お客様との接点があるなしに関わらず
全てのスタッフにブランディングが
行き届いていることは
「ブランディングを経営に活用する」うえで
とても重要なことです。

デザインこねこでは、
ブランディングの段階に応じた
ブランディング理解のための
社内ワークショップを行うなど、
インナーブランディングにも
対応しています。