こんにちは! あらたに「独立・創業・起業などに役立つ情報ブログをはじめます。毎日お役立ち情報の更新をしていきますので、よろしければフォローお願いします!
さて、今日は一昨日Go Toトラベル再開の話が話題に上がりましたので、「Go Toトラベル2.0」について調べてみました。
まん延防止が3月21日期限で全面解除になる見込みにより、GO TOトラベル事業の再開への期待が高まっていましたが、昨日3月12日岸田首相が「適切な時期に再開できるよう準備」と話したことがニュースになりました。
要点は?
まず、GoToトラベル2.0の要点は以下になります。
①内容の見直し…旅行割引率30% (上限:交通付1万円/宿泊のみ7千円/日帰り3千円)、地域クーポンは平日3千円/休日1千円 、春休みは除外など。
②GoTo再開いつ?…再開時期未定(全国的に感染が落ち着いてから)
③GoTo代替の支援策…県民割で旅行需要を喚起。
引用:「旅行クーポンサイト」by トラベラーズナビ【最新】新たなGoToトラベルの内容・再開情報まとめ!GoTo2.0の割引額や地域クーポンの変更点は?
改善点は?
前回問題になった点もいくつか改善されるようです。
・高級宿に集中しないよう割引率・割引上限額を引き下げ。
・交通事業者を利用する際の割引をふやし、地方での観光周遊をしやすくする。
・休日と平日の割引率に差をつけて旅行需要を分散する
利用者としての金額など詳細な情報に関しては引用元のサイトをご覧いただければと思いますが、事業者として気になるのはどれぐらいの経済効果が見込まれるかだと思います。
「GoTo 2.0」の経済効果は?
野村総研の2021年10月27日の記事によると、2020年の制度利用の旅行支出は1.2兆円程度だったのに比べ、今回のGoToトラベル再開では3.84兆円の旅行支出(個人消費)が行われる試算になるといいます。
これは、2020年12月に停止されたままの昨年度分の予算が今年度に繰り越されたためで、その額1兆3,430億円程度の予算が充てられることを前提とした経済効果としているそうです。
平たくいうと先月の11月時点の専門家の見込みだと、前回の約3倍の消費が見込めるということで、記事では「この試算は、GoToトラベルの再開によって大きな経済効果が生まれることを示唆している。」と述べています。
引用:株式会社野村総合研究所「GoToトラベル再開で3.8兆円の景気浮揚効果:再開には慎重な検討も」
時季は?
岸田総理も「適切な時期に」と話しているように、コロナの感染状況との兼ね合いとなります。現状での不確定要素は「ステルスオミクロン」と呼ばれているBA.2株の広がり、ワクチン3回目の摂取スピードとその有効性、オミクロン用ワクチンの開発により想定される、従来のワクチンでのパスポート発行の有意性の議論などが考えられます。
元々GWは外すとされていたたので、早くても再開はGW以降となる見方が多いようです。
\ちょっと一息/ こねこの本棚
【旅に出るならおすすめしたい本】
全国各地で古民家の改修と再生活用を続け、
古民家再生のコンサルティングも行っている
アレックス・カーの著書。
いつか、彼の視点をたどる旅に
出てみたいものです。
まとめ
ご存知の通り、この施策は観光客という特定の消費者への消費喚起という手段を取ることで、観光業に関わる様々な間接的業者に至るまで売り上げを回復させる効果を図った経済政策です。
デザインこねこがある小田原市の企業やお店さんも、小田原の観光だけでなく、となり町の箱根や湯河原、熱海という日本有数の観光エリアを支えることで利益を得ている方達が多いため、このGoToトラベル2.0でそうした企業が元気を取り戻し、小田原の人々に活気が戻り、街全体の景気が上向くことを祈っています。
そのために、私たちも常に「提案型のデザインスタイル」で、できることを考えていきたいと思っています。
明日は「リベンジ消費の再来はあるのか?」をテーマに調べてみる予定ですので、よろしければチェックしてみてください!
こねこの本棚
【起業におすすめの本】
「稼ぐコンサルタントの起業術 」
富田 英太
コンサルタントの起業術とありますが、
どの業種の起業にも通じる
「ノウハウ」が満載です。
整理されているので実践しやすく
おすすめです。
【おすすめのデザイン本】
「世界一わかりやすい Illustrator 逆引き事典 CC対応 」
デザイナー以外のスタッフでもイラレを触れるように
デザイナーに先生役をお願いした際に
教科書がわりに選んで購入した本です。
デザインの内製化に興味のある方はぜひ!
【現在予約中の本】*レビュー投稿予定
「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 」
2022/3/31発売
最近興味津々のメタバースの本を
予約しました。
読み終えたらこのブログでも
ご紹介したいと思います。
序 章 メタバースとは何か?
第一章 メタバースの衝撃
第二章 世界の創り方 I【視空間】
第三章 世界の創り方 II【生態系】
第四章 競争から創造の世紀へ
第五章 ポストメタバースの新世界
終章 世界の真実は自分の目で確かめるべき
【弊社の作品が掲載されている本】
チラシ、ポスター、フライヤーなど1枚デザインの構図特集です。1枚の写真を大きく使う、2枚の写真を対比させる、写真の重要度によって強弱をつける……素材に合わせた構図の魅力的な作品を300ページ以上の大ボリュームでご紹介。スタッフクレジット付きで、発注する立場の方にも役立ちます。
外国人に響くお土産のパッケージ、外国語版の観光パンフなど作品を一挙紹介!2020年の東京オリンピックをきっかけに、より多くの外国人観光客が来日することが予想され、各企業から「このビジネスチャンスを活かしたい! 」という声が聞かれます。本書では、外国人に響くお土産のパッケージ、使いやすく工夫された英語版の観光パンフなど、外国人に向けて上手くデザインされた作品を一挙紹介します。
街に溢れる実用的な「1枚もの」チラシを厳選!街で目にする膨大な1枚ものチラシの中から、実用・デザイン面に優れた事例を紹介します。旅行・飲食・公共機関など、あらゆる業種のチラシを網羅。限られたスペースで情報をいかに整理しわかりやすく伝えるか、工夫の凝らされた作品を300ページ超えで大特集!
長嶺俊也 デザインこねこ株式会社取締役/クリエイティブディレクター/LOBBY ODAWARA ディレクター